GIGAZINEさんのBPG紹介記事があやふやなので自分で確認してみた
- 2014 12/20
- 投稿者 : 朝凪凜
せっかく良さそうな画像圧縮技術なのだから、ちゃんと検証してどのくらい良いのか確認したいですね。
検証記事としてはこちらの内容がありますが、もう一声欲しいと思いましたので、私の方でも検証してみたいと思います。
以下は前置きです。結果を見たい人は下の「続きを読む」から下になります。
まず、画質の劣化を検証するときにPSNRとSSIMが指標として挙げられるらしいです。
先の検証した方はSSIMのみで検証していました。
これはPSNRの問題で、ブロックノイズやぼけた画像、など全然違う画像でも輝度の平均二乗誤差が近い値であれば、「オリジナルにほとんどノイズが乗っていない」という結果になってしまうため、利用しなかったのではないかと考えられます。
また、SSIMは上下左右のピクセルについても計算しているため、人の見た感覚に近いことから動画などの検証に使われているようです。
さて、それでは検証画像についてですが、
- 単色
- イラスト1(Kurokoさんより提供)
- イラスト2(たかたかさんより提供)
- 写真
- ランダム画像
の4種類、5枚で検証したいと思います。
- 単色画像
- イラスト1(Kurokoさん)
- イラスト2(たかたかさん)
- 写真(白川郷の一枚)
- ランダム画像
まずは最も圧縮が有効な単色画像。
jpegにはあまり向かないイラスト。
イラストは一枚目がサークル「ヒミツイズム」のKurocoさんから(元画像の許可が取れなかったため、写真で紹介とします)。
二枚目はサークル「1001色素♂」のたかたかさんから。
非可逆圧縮なので、多少情報落ちしても大丈夫な写真。これは白川郷に行ったときに撮った写真のうちの一枚です。
最後に圧縮に一番不向きな疑似乱数で作成したランダム画像。
この辺りを選びました。
なお、画像はすべて24bitフルカラーで確認しました。